X

「ジャイロボール」とかいうリアルの日本球界まで巻き込んだ謎概念について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:17:31.00ID:GR9Xs5Vp0
とりあえずMAJORの作者はごめんなさいしとけよ
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:17:56.25ID:s8soOvL1d
パワプロはその影響か?
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:18:25.22ID:kfGvw/eYd
結局ジャイロボールって何?😯
2022/04/25(月) 03:18:32.05ID:YyEVJdOja
でも抜けカットは魔球やで
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:18:33.04ID:+70olQBV0
弾丸ボールな
2022/04/25(月) 03:19:09.64ID:5Lt1Kabr0
実際力学的に一番抵抗受けにくい
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:19:10.74ID:GR9Xs5Vp0
MAJORって本格野球漫画では絶対ないよね
タッチなんよ、H2やなくてタッチ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:19:33.47ID:pDG22f5XF
MAJORは作者がごめんなさいしたから許してあげろ
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:20:02.80ID:PhM+VYGV0
ジャイロフォークはわかる
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:21:16.13ID:PPl1jAMr0
>>6
でもHOP-UPしないから速くて沈む謎の球になる
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:21:20.84ID:GR9Xs5Vp0
なんか松坂が投げるらしいよ
あと阪神におった上園ってピッチャーもパワプロで投げてた
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:21:22.56ID:yLz1Fdex0
ポップアップしてるからな
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:22:05.04ID:yvhHTur0M
MLBの現行の理論だとジャイロ回転の少ない横の変化球が最強
横に大きく変化する新球種のスライダーが登場
2022/04/25(月) 03:23:06.43ID:QolzmIcCM
やっぱライザーよ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:23:20.84ID:eiBy/WHS0
中日の森博人がジャイロっぽいカットボール投げてた
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:23:37.53ID:6cgj+W4G0
吸引しないとだめ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:23:40.31ID:XDOVAb2nM
江夏の球に近い
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:25:18.49ID:KhUdrmr70
マグヌスと違うんか
2022/04/25(月) 03:27:23.49ID:fPSLl7ru0
潮崎とか高津とか渡辺俊介のシンカーもジャイロ回転してたってTVとか動画でやってた記憶

潮崎とか俊介はジャイロボールのつもりはなくて解析結果見て驚いてた
2022/04/25(月) 03:27:24.25ID:pIkQ64ou0
ジャイロボール本来の意味合いなら変化せずに直進性高い真っすぐやけど
野球で速い真っすぐ投げるなら4シームの方が投げやすいし回転的にも効果ある
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:28:12.09ID:HzAEp1eRa
>>3
縦スラ
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:29:01.99ID:pIkQ64ou0
>>84
カットやなくて縦スラやら、投げるんなら
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:29:24.20
手塚和志さんの本読んでたやつおるやろ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:29:29.58ID:pIkQ64ou0
レス番何処飛んだんだよ
>>21
2022/04/25(月) 03:29:30.88ID:/rOf1Th/d
筒状にした紙を直進させるにはジャイロ回転させるしかない
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:29:52.21ID:+UwHt4n20
ジャイロ回転のスライダーって回転数で変化量とか変わるの?
ちょっと横回転とか混じってたら変わるんだろうけど
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:30:59.08ID:jJ3Ik6d50
中学の頃ジャイロボール投げられるってふかしてるやつおったわ
集団レイプで捕まったが
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:31:12.54ID:pIkQ64ou0
本当に実際のジャイロ回転利用したボールのメリットって直進性か?
4シームより打ちやすい上に完全なジャイロ回転の球投げようとしたら投げて即足元に落ちるわ
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:32:42.45
手塚一志やったわ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:32:54.07ID:NiMOHgZ/0
https://i.imgur.com/kH64Nqf.jpg
2022/04/25(月) 03:33:01.95ID:MbRet5770
>>28
ボールは別に回転しないと前に進まんわけやないから足元に落ちるなんて極端なことにはならんぞ
2022/04/25(月) 03:33:33.94ID:Y0gh0+3S0
手塚一志の本流行ったな、ツイスト打法とかも
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:34:19.65ID:pIkQ64ou0
>>31
完全なジャイロ回転やぞ?
それで現実的に投げようとしたら不完全なジャイロ回転の縦スラだよね
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:34:45.10ID:Te4PYfWHd
ラグビーボールみたいな回転のことやろ?
2022/04/25(月) 03:35:45.32ID:MbRet5770
>>33
どう投げる想定で話しとるんや
そもそも完全ジャイロなんて実在の物体が歪な以上できんやろ
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:35:46.64ID:pIkQ64ou0
>>34
せやな
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:37:41.18ID:WK2m8dNgd
ジャイロスライダーは流行らなかったな
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:38:19.20ID:4PZAMxMc0
>>37
ただの縦スラやし
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:39:35.35ID:pIkQ64ou0
有効な縦スラ考えるとフォーク優秀やな
投げられる技量や本来の直球系の速度次第やけど
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:40:36.60ID:WFckBkuN0
抜けカットが1番打ちづらいで
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:41:00.30ID:cU8qI4R60
日本球界じゃなくてMLBも巻き込んだぞ
回転軸が進行方向に傾く=ジャイロって名称になった
https://tht.fangraphs.com/the-physics-of-the-gyro-pitch/
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:41:14.57ID:dfyiI9fM0
これって理論上はストレートより球速を早く出来るって感じなん?
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:42:17.59ID:cU8qI4R60
>>42
球速は速くできないけど空気抵抗は比較的少ない
2022/04/25(月) 03:42:47.97ID:MbRet5770
>>42
空気抵抗だけ考えるとそうなるが人間がルールの範疇で所定の投球フォームで投げることを考えるとストレートのほうが速くなる
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:45:26.13ID:gTNBopHL0
松坂の発言が全てやろ
ダルの発言も理にかなっとるし
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:45:29.50ID:GSvRst6K0
ジャイロって野球の球じゃ軸が少しでもズレたら本来の効果得られんやろ
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:45:34.75ID:pIkQ64ou0
>>42
人間ができるところなら4シームの方が余程変化球やないか
ジャイロ効果の利用は無理
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:45:54.04ID:gdn2SUQO0
アマで解説囓(かじ)ってる俺が来ましたよ
まあ素人さんにわかりやすく言えば、
140km/hのストレートって言っても2種類あって
打者の手元でやっと140km/hに到達するボールもあれば
初速から打者の手前まで一貫して140km/hのボールもあるってこと
勿論後者がの方が速く感じる
2022/04/25(月) 03:46:09.47ID:5Lt1Kabr0
同じ回転力なら初速と終速の差が一番少ない
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:46:14.06ID:Y1EQD5eya
ジャイロボーラー上園啓史
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:46:18.54ID:UBzifSJl0
ピストルみたいなイメージやったな
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:47:04.29ID:moIG6ddU0
後半にジャイロフォークとかいう技も出てきたけどあれはむしろ理論的には正しいんやっけ?
2022/04/25(月) 03:47:08.48ID:x1r709jlM
松坂の会見好き
2022/04/25(月) 03:48:17.70ID:z9JVW1EN0
謎のジャイロボーラー上園
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:48:49.39ID:l11Fp57W0
スライダーやろ?
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:48:57.92ID:cU8qI4R60
東工大の教授でもジャイロはスパコン使って分析しないとよくわからん言うてる

https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/03/special/forkball/

青木教授
「ジャイロ回転はバックスピンの回転よりもボールの周りの空気の流れが複雑になっていて、
より正確に計算しないとシミュレーション結果が大きく狂ってしまう。
さらに高い精度で計算することが必要で、球速や回転数、回転の軸の向きなどパターンを変えて何十球も分析するためには、より高性能の『富岳』でないと難しい」

青木教授
「ジャイロ回転のボールで、周りの空気が変化し、どのような力がボールに働くのか、流体力学的には分からない点が多く、とても解明しがいがある。
大谷選手のフォークボールを始め、スポーツの分野ではシミュレーションで迫ることで初めて明らかになることも多い。
この分野で誰も解明してこなかったことを、これからもスパコンを使って追い続けたい」
2022/04/25(月) 03:48:58.71ID:5Lt1Kabr0
打者の手元で最速はありえない
急速は離れた瞬間が当然一番早い
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:49:39.93ID:PaYp6Azc0
ホップしないだけで存在はするからな
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:49:41.35ID:gTNBopHL0
>>42
理論的にはそうやけど人間には投げられん、が正解やね
軸が進行方向に向いてるってことは、回転成分に進行方向の成分が一切ないってことや
ジャイロ回転を与えるためにエネルギーを費やしても、球を押し出す方向に力が加らない
要は他の球種と違って、球速と回転数がほぼ完全にトレードオフなんや
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:50:33.03ID:d/VWEr+R0
謎概念でもないやろ
ジャイロ回転してる変化球はたくさんある
ストレートではないだけ
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:50:39.98ID:83VEmklHd
>>57
でも屋上から放ったら?
2022/04/25(月) 03:50:51.50ID:9ShpPtg40
バックスピンかかってる球より沈むけどスピードは落ちにくいって理解でええんかね
実現の難しさに対してあんまり得るものがなさそうだなという気はする
2022/04/25(月) 03:51:46.73ID:pIkQ64ou0
>>60
それ本来のジャイロ効果じゃないよね
2022/04/25(月) 03:52:27.44ID:pIkQ64ou0
>>62
現実的には縦スラやな
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:53:53.16ID:d/VWEr+R0
>>63
人間が再現できる本来のジャイロ回転や
人間には銃口はないからな
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:54:08.17ID:f1iLUd8t0
>>56
はえ〜すっごい高度
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:54:09.10ID:lupXLYNEd
>>30
これほんと草
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:54:54.23ID:pIkQ64ou0
>>65
話は分かるけど4シームの方が効果あるような
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:55:31.44ID:0mKTLqjfM
>>57
でも鶴岡が吸引したら?
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:56:10.56ID:bv91Org/0
カリフォルニアサイコー
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:56:44.25ID:d/VWEr+R0
>>68
ジャイロ回転でストレートを浮き上がらせるほどの回転をかけるのは人間には不可能だからバックスピンで浮き上がらせるのが正解
2022/04/25(月) 03:57:34.03ID:5Lt1Kabr0
江川のストレートは確かに一番無重力での球の動きに近い
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:57:42.87ID:zyPqAUe+0
機械じゃないと投げれんよな
2022/04/25(月) 03:57:47.09ID:cU8qI4R60
落下の量が少ないストレートはコンタクトされやすいからストレートについてはジャイロよりホップ量求めたほうがマシな気はする
2022/04/25(月) 03:57:50.69ID:pIkQ64ou0
>>71
正解というか現実がそうだしなぁ
完全なジャイロ効果利用できる奴見てみたいけど無理やろ
2022/04/25(月) 03:59:21.09ID:5Lt1Kabr0
藤川も確かにその気があった
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 03:59:33.87ID:3KKkoqz60
>>27
やっぱ野球ってクソだわ
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:00:04.08ID:yKDzHlgJa
戦犯メジャー
アンダースローならまだ分かる気がするが
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:00:12.25ID:DkqYFkfx0
真空ジェシカがM-1でやってたネタに出てきたな
「江夏のジャイロボール」
「ちょっとわかんないです世代じゃないんで」
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:00:47.44ID:B8tpUMOd0
一時期パワプロで阪神の上園がジャイロボーラーだったのは何だったんや…
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:01:10.71ID:pIkQ64ou0
ストレートも落ちない変化球とはいえるか
そういの嫌いやけど
人間に完全ジャイロ回転は無理だしその球は明確に打ちづらいわけでもない
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:01:51.50ID:VUckS7gmM
江川や藤川球児のいわゆる「伸びのあるストレート」の方が
普通のストレートより初速と終速の差は大きいんやろ?
2022/04/25(月) 04:01:56.63ID:5Lt1Kabr0
人間の意識や認識、概念や慣れによって当然だんだん遅くなる、落ちるというものがあるから
実際にはたまが一直線に来る、初速と終息がかわらないというのは強烈な違和感がある
理屈ではコンタクトしやすそうに思うかもしれないが
2022/04/25(月) 04:02:01.78ID:pGkav8m50
>>80
ジャイロボーラー上園
アベレージヒッター関本
パワーヒッター桜井
あのころの阪神査定は本気で頭おかしい
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:02:11.57ID:qL68jUvTd
三橋の真っ直ぐって落ちてんのか浮いてんのかどっちだっけ
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:03:18.00ID:pIkQ64ou0
>>83
本当の意味でのジャイロボールならせやけど無理やしな
2022/04/25(月) 04:03:55.00ID:5Lt1Kabr0
一般的にやはりいいストレートの空振りはみな下をふる
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:04:04.09ID:d/VWEr+R0
>>82
大きいちゃ大きいけど殆ど変わらん
だからそこは考えなくていい
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:04:12.27ID:MvJa894R0
名前がカッコ良すぎた
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:04:58.25ID:pIkQ64ou0
>>87
打てそうと思っていいフォーシームで空振りと
それが現実的か
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:05:02.92ID:JjvIlQ+ed
ライフルみたいな球ってことか?
球種でいえば何が一番近いんや?
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:06:17.85ID:t3K6Fd1ma
探偵ナイトスクープで阪神の選手打ち取られてたな
演出なんだろうけど
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:07:16.62ID:pIkQ64ou0
>>91
縦スラって言ってんじゃん
でも野球においては人間的にはその効果は無理てこと
ジャイロ効果のライフル銃や砲塔、弾丸なりは無理
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:08:54.13ID:VTVqNgjwp
>>85
真っ直ぐより落ちるけどチェンジアップよりは浮くとかやなかいか
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:09:55.19ID:pIkQ64ou0
そもそも三橋って精々120km位やろ
そこで何言ってんだか
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:10:06.50ID:JjvIlQ+ed
>>93
軸をボールのど真ん中に置いて回転させるってことか
無理ゲーやん
2022/04/25(月) 04:11:34.21ID:pIkQ64ou0
>>96
本当に言葉通りそれができるかって言ったら出来んし
更にジャイロボールより4シームの方がいいよってね
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:12:35.28ID:o+br6kX20
藤川とか中里のやつだろ
2022/04/25(月) 04:13:17.59ID:9ShpPtg40
関係ないけど回転関節(ドリル)は血管が絡まるから自然の生物にはないらしい
そらジャイロ回転かけるのも無理ってなるよ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:14:05.80ID:R+71Ipo8r
>>85
浮いて見えるんやろ
藤川のストレートみたいなもん
2022/04/25(月) 04:16:08.75ID:puRz15Nh0
満田は銃弾から何となく思いついただけやろ
真に受けた野球界隈が悪い
2022/04/25(月) 04:16:16.61ID:RvEP6R440
第三野球部になかったか
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:16:39.74ID:wOMZKC+q0
そういえばスライダーって横にスライドするからスライダーなのに縦スライダーって何やねん
2022/04/25(月) 04:18:09.62ID:pGkav8m50
>>103
わかる
別の名前作ってやれよと
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:19:26.76ID:TySORvhW0
ジャイロボール投げるための謎の輪っかは何だったんや
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:19:29.31ID:CoBvVJBA0
>>103
縦スライダーに関しては変化の仕方より投げ方から命名されてる気がする
2022/04/25(月) 04:20:28.26ID:8VgSfvBG0
ほんとにメジャーの罪は重いわ
未だにものすごく速いストレート投げられると思ってる奴いるからな
キャッチボールの段階で回転かけてみれば分かるだろうに
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:21:41.62ID:JjvIlQ+ed
はーん!なるほど!
ジャイロボールは回転軸と進行方向が一緒やから揚力が生じずにバッターの手元で落ちるんやな!だから縦スラに近いと
一方藤川みたいな球はバックスピンがかかってるからポップアップしてるみたいに見える
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:22:33.62ID:NVSRiSRR0
実際縦スラとかはジャイロやろ
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:22:50.11ID:4wKd+rhT0
同じ速度で投げられたら体感速度速いのかもしれないけどジャイロ回転かけて投げようとしたら普通のストレートより球速大幅に落ちるからまじで机上の空論や
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:23:48.85ID:adyI7ge10
>>95
お前がなにいってんだよ
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:24:07.70ID:pIkQ64ou0
>>110
そういうの大昔からあったのになぁ
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:24:17.54ID:tVcnbWAC0
でもエアガンでHOP-UPさせたら玉浮くってことは理論上は野球ボールでも可能なんやろ?
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:25:17.40ID:uvMpQTG00
陸上部のコがジャイロボール投げてたけど軌道はべつに普通だったよ🥺
2022/04/25(月) 04:25:32.17ID:8VgSfvBG0
そもそも弾丸はあの形だからあの回転してるんだろ
なんで丸い球体を投げるのに弾丸と同じで考えるんだよ
ちょっと考えればフォーシームの回転の方が速く遠くに投げられるって分かるのに
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:25:53.56ID:CUwgMMP/0
それでも頑なに特殊能力から削除しないパワプロ
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:26:15.28ID:221eTpi60
今お股に騙されてる世代は手塚を知らん世代なんやろな
2022/04/25(月) 04:26:31.97ID:pIkQ64ou0
>>113
エアガンちゅうかライフリング施された機能利用しても人間の野球的にはそれは無理と
人間間ななんかあるか?
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:26:44.60ID:GBc1r+D3a
MAJORやパワプロしか見てなかったやつが現実の野球のスライダー見てジャイロボールだと勘違いする現象
2022/04/25(月) 04:27:11.25ID:pGkav8m50
>>116
かっこいいからしゃーない
2022/04/25(月) 04:28:03.86ID:pIkQ64ou0
4シームは縫い目のおかげて後ろに発生した気流に引っ張られないから
それが打者の感覚の差異
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:28:12.28ID:uvMpQTG00
ジャイロ回転してたらジャイロボールでしょう🥺✋〜⚾🌀
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:28:33.39ID:a87g4s4E0
バッティングセンターのマシンで実現してみてほしいな
砲身から射出する形で
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:28:51.38ID:uvMpQTG00
もっと速ければ軌道も変わるでしょうか🥺
2022/04/25(月) 04:29:15.97ID:pIkQ64ou0
>>122
それでもええけどそれは縦スラ回転や
2022/04/25(月) 04:29:47.79ID:pIkQ64ou0
それを人間ができるかってね🥺
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:30:47.16ID:Ox3GNazT0
言うて減速一番少なくて貫通力あるのはあってるんやろ?
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:30:49.79ID:JjvIlQ+ed
人間がやる以上は回転軸が必ずずれるんやなぁ
そりゃそうやなぁ間違いないわ
2022/04/25(月) 04:31:24.74ID:pIkQ64ou0
>>123
コンプレッサー利用してのあったよね🥺
ソフトバンクが一時導入してたか
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:31:58.23ID:uvMpQTG00
>>125
サイドスローやアンダースローのストレートってジャイロ回転じゃないの?🥺
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:33:22.79ID:4TxHzenB0
結局スラッターはジャイロなんか?
2022/04/25(月) 04:33:28.96ID:/rOf1Th/d
アンダー気味のシンカーはたしかにいわゆるジャイロ回転に近いだろうな
2022/04/25(月) 04:34:15.80ID:pIkQ64ou0
>>130
それはシュート回転の方
ジャイロ回転はまるで違うしそこまでの効能はない
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:34:16.88ID:w+qckl0R0
スライダーは大体ジャイロ回転ちゃうんかやろ
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:34:38.48ID:EFG6fjugr
結局何なのか知らないんだ
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:35:41.02ID:Pxx4n5Yv0
ジャイロといえばサイクロンやぞ😡
2022/04/25(月) 04:35:58.38ID:8VgSfvBG0
結論ただの縦スラ
2022/04/25(月) 04:35:58.93ID:pIkQ64ou0
>>132
パワプロのせいで積極的に回転掛けた、本来スクリューのと無回転系のシンカー同一視されちゃってるのがな
2022/04/25(月) 04:38:23.62ID:gVUCNAKta
でもジャイスラはあるやん
2022/04/25(月) 04:40:03.03ID:Q0J6kzZF0
ジャイロ回転のストレートは無いけどジャイロ回転の変化球はある
萬田が何故かストレートの種類と解釈してしまいややこしくなった
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:40:52.43ID:IIwxm4Zca
ジャイロボールなんてモノは存在しない
ジャイロに似た回転をするスライダーがあるだけ

バカがジャイロジャイロ未だに言うけどそんなのありましぇーーーーーんwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/04/25(月) 04:41:31.15ID:YwylHI5g0
元祖ジャイロ理論を作った手塚の本を読んでないニワカ多すぎやろ
フォーシームジャイロは伸びるけどツーシームジャイロは逆に思ったより全然来ない

同じボールが回転するんだからストレート(バックスピン)にもフォーシームとツーシームがあるようにジャイロにもフォーシームジャイロとツーシームジャイロがある
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:41:53.45ID:pIkQ64ou0
>>140
下回転バックスピンと錐揉み系回転じゃあるでちゃうのに
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:42:03.06ID:9cUPIMq10
抜けスライダーがそれに近いとは聞いたことある
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:42:42.72ID:6xKXGF750
銃弾の理屈やろ?
人間の手じゃ無理
2022/04/25(月) 04:44:10.82ID:98L0U/wr0
>>123
前に番組でジャイロボールを再現してプロが打つって企画やってたで
見事に変化球やったけど
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:45:01.22ID:iFJpFsd80
なつかしい
15年くらい前しきりに番組で取り上げてたよな
とりあえず手塚さんてのが戦犯でええんかな
ノストラダムスの大予言みたいなもんか
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:46:13.63ID:bop7Zbg+0
ジャイロボールて実際あったら沈む速球?
2022/04/25(月) 04:46:39.69ID:6CHX+m3pd
ジャイロ回転してても弾丸と違って球体だから落ちながら回転軸が傾いていく
傾くとジャイロ回転がサイドスピンに近付いていってスライダーみたいに曲がる
2022/04/25(月) 04:47:33.55ID:/rOf1Th/d
松坂がアメリカ行った頃がピークだった
2022/04/25(月) 04:49:38.80ID:pIkQ64ou0
>>148
ジャイロ回転をちゃんと利用できたら直進性やろけど
4シームの方が予程効果的って話
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:52:15.57ID:c5bKUgKJ0
ジャイロの軸って進む方向でええんか?
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:54:12.82ID:c5bKUgKJ0
あれお絵かき投稿できんわ
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:54:14.60ID:3ho126q9r
ジャイロフォークもあったような
2022/04/25(月) 04:55:02.11ID:v5RhzhQn0
ジャイロってようはスライダーやろ
抜けスラがそれっぽくなる
2022/04/25(月) 04:55:13.22ID:YwylHI5g0
>>154
それがツーシームジャイロで大谷が投げてるやつ
大魔神もこれ
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:55:16.12ID:5bP1f8Xt0
バックスピンかけるのがストレートやけど逆にトップスピンをかけられるような投げ方すればテニスのトップスピンみたいにエゲツない落ち方するんやないか?
誰かトップスピンで投げてみようや
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:56:10.74ID:pIkQ64ou0
>>157
それは縦カーブやな
2022/04/25(月) 04:56:40.54ID:c5bKUgKJ0
>>149
ジャイロと呼べるぐらい回転してたら軸の角度変わらんぞ
だって変わらないのがジャイロやからな
だからジャイロコンパスに使われとった
2022/04/25(月) 04:56:51.34ID:v5RhzhQn0
>>157
サイドスローが投げる落ちるスライダー系は人によってはそれやろ
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 04:58:08.40ID:pIkQ64ou0
テニスの硬式のバウンドからあんまり跳ねないのを利用したってなると伊達公子とかか
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:01:13.46ID:t2e/K8lVd
球体にジャイロ回転とか意味ないやろ
空気抵抗で軸ブレるし意味無さ過ぎな
電動ガンだって安定させるにはバックスピンや
2022/04/25(月) 05:02:49.84ID:v5RhzhQn0
ナックルフォークって誰も投げなくなったな
やっぱ肘への負担あかんのかな
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:05:17.16ID:nM3Vt5AY0
>>162
むしろ最近はそのブレを活かした変化球が多用されてるやん
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:05:35.27ID:pIkQ64ou0
>>162
野球のボールにはシームがあるから
その対比や
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:06:07.19ID:pIkQ64ou0
>>164
サッカーやバレーの無回転系ってまさにそうやな
2022/04/25(月) 05:08:04.92ID:v5RhzhQn0
マリンで向かい風の渡辺俊介は魔球を投げてるみたいな感じでフルタの方程式で言われてたわ
2022/04/25(月) 05:08:31.58ID:8NigtxFZ0
アメリカ人「松坂は魔球ジャイロボールを投げるらしいぞ!」
日本人「マジで?」
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:09:10.76ID:nM3Vt5AY0
ジャイロでストレートに活かせてたのは渡辺俊介とか川尻ぐらいやけど今はスライダー系にジャイロ成分強めて改良するpが多いからおもろいな
2022/04/25(月) 05:09:43.55ID:/rOf1Th/d
宜野座カーブが一番たまげた
実践で使うのがいるとは
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:11:58.68ID:Z4iX8Oe10
実際ジャイロ成分が多いと空気抵抗少ないから球速落ちにくいのは事実やけどな
ホップ成分がないからストレートよりは沈むけど
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:13:06.60ID:XpoLlC2U0
縦スライダーじゃないの?回転は
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:14:13.98ID:BdM45FUf0
パワプロのジャイロボールはストレートとツーシームが手元でノビるだけやね
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:15:24.10ID:M5FGViSd0
檜あすなろ
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:17:14.43ID:nM3Vt5AY0
>>173
パワプロは謎に精度高いな
落ちるし伸びるって言う
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:17:29.00ID:n8zqdslC0
マグヌスニキとかお股ニキみたいなもんやろ
同胞がちょっとやらかしたぐらい笑って許したれ
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:17:35.05ID:d57QLhJwd
ボーク無しなら投げる方法ないんかね?
適当だけど側転しながら投げるとか
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:18:29.94ID:6NUMtm6u0
この人も阪神に絡んでたんだよなぁ
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:20:00.60ID:pIkQ64ou0
>>177
ボーク無しな幾らでも出来ちゃうから指になんか着けるか?
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:20:06.65ID:rP6uYH/V0
適当な事書いて冷やかしたろって思って来てみたら有識者だらけで草
ほな、また・・・
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:21:31.39ID:ST/zPKKVM
MAJORで有名になる前から言われてた球種だけどな
姫野なんとかとかいう奴が川尻はジャイロ使ってるとか言ってたのは知ってる
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:22:43.23ID:QHAETuWW0
ジャイロボールは昔の常識だと自由落下に近い軌道のはずやけど負のマグヌス効果が発見されて以降はちょっとワイの中では見方が変わってきてる
回転数と軸がすべてではなくて縫い目も揚力に大きな影響がある
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:23:15.46ID:iKV9JsEN0
>>180
潔くてよろしい
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:23:21.04ID:Vtd/UhtG0
最近MAJORのスレ全然見ないと思ったらもう半年ぐらい休載してるんやな
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:24:59.05ID:pIkQ64ou0
4シームはシームによって後ろの気流が乱されて引っ張られない、
逆に無回転系は引っ張られるなんて1930年代とかそっちですでの知見なのに何を思えば
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:26:40.40ID:8JE00v0q0
>>57
これな
なぜかわからないやつが多いが
2022/04/25(月) 05:27:33.75ID:VEyv3kdTM
パワプロは今どんな扱いなん
昔はノビの強化版みたいな扱いやったけど
2022/04/25(月) 05:29:00.86ID:14xCU1Wg0
>>57
位置エネルギーによる加速+空気抵抗による減速>0

にすればええんや!
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:31:49.12ID:pIkQ64ou0
>>188
大気ゼロ空間で野球やるで
2022/04/25(月) 05:35:29.46ID:14xCU1Wg0
>>189
マウンドに脚立置いてその上から投げてもええルールにしよう
2022/04/25(月) 05:51:47.49ID:0A9yVC0N0
抜けスラは実際に魔球やからしゃーない
2022/04/25(月) 05:52:45.12ID:9FHsTecvp
ワイ「ジャイロすげえええええええ」
https://i.imgur.com/DnwoxfR.png
https://i.imgur.com/OZMl1sz.jpg
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:54:18.76ID:yQT4Oa7jp
バックスピンかけると落ちにくい←分かる
フォークはバックスピン←????
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:54:46.63ID:pIkQ64ou0
腕や肘手首の使い方からスライダーと判断して入ってきたら魔球やなぁ
経験の面白さ
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:57:50.99ID:nlhm2T2x0
メジャー作者が考えたわけでもないのに…
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 05:58:42.69ID:pyEon0dVd
こういうバカが増える
https://i.imgur.com/f7emqsa.jpg
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:01:29.28ID:VnL36VyF0
1シームと0シームってどっちが正しいん?
縫い目が縦一直線に見えるから1シーム派と一回転しても縫い目の山を一つも越えないから0シーム派でデスマッチしてくれへんか
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:01:41.77ID:+0KlXMmV0
ジャイロ回転のファストボールを投げるピッチングマシンで試して欲しいけど何の意味もないし誰も作らんやろな
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:04:13.56ID:pIkQ64ou0
>>197
投げ方握り方わかるけど
いやワンシームの微妙な変化有効だって時あるし、まぁやってんのよ
2022/04/25(月) 06:07:47.87ID:6CHX+m3pd
>>159
直線方向に進むのに空気抵抗を受けながら重力で落ちていくんだから回転軸は傾くだろ
ライフル弾みたいな形状なら別だけど球体が回転軸を保ったまま進める訳が無い
2022/04/25(月) 06:10:18.50ID:I0LFOYSM0
手塚ってやつが本出してたよな
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:11:50.73ID:+Rc21MMP0
エアガンみたいにホップさせるにはどんだけの回転必要なんやろうな
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:13:00.10ID:s9vOgOFna
甲子園でも投げた後帽子落とす投手が量産された模様
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:14:38.38ID:cdqt4x6j0
BUNGO「ストレートは直球に進むように見えて力学的には全てスライダー回転している」

↑これは?
2022/04/25(月) 06:16:18.69ID:q0HwUVFQ0
>>27
岸野のことか?もし岸野ならお前ワイと同じ中学やろ
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:17:44.36ID:pIkQ64ou0
野球も出来てその手の専門知識ある奴がなんか言ったらおわりなんやろけど
誰かやってくれ、売れるぞ
207それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:24:32.52ID:Xuek0qJhd
>>99
たしか車輪を持ってる虫がいたはずだぞ
2022/04/25(月) 06:26:00.07ID:iASsl3eIr
>>192
ファーストボールって何?
2022/04/25(月) 06:27:17.25ID:kXdp9DlC0
というかジャイロボールの始まりは松坂じゃなかったっけ
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:27:49.27ID:pIkQ64ou0
>>209
それ本人が言ってたんやろか
2022/04/25(月) 06:28:14.20ID:MzLEJPp4a
満田「ジャイロボールってのがあってだな」

ネット民「漫画と現実一緒にすんな!」

ピーコ「江夏はジャイロ」

ボンズ「川尻はジャイロ」

川尻「投げれるぞ」

俊介「投げれるぞ」

ネット民「ジャイロはあったんや!」

ダル「ジャイロなんてないぞ」

ネット民「松坂が投げてたもん!」

松坂「すっぽ抜けただけだぞジャイロなんてないぞ」

満田「ジャイロは嘘ですごめんなさい」

誰が嘘つきなん?
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:29:29.18ID:crLH0CjL0
ジャイロボール投げる素人に桧山が打ち取られてた
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:30:04.51ID:pIkQ64ou0
>>211
あだちのスカイフォークは別やろか
2022/04/25(月) 06:33:31.64ID:TpVF9XV1d
>>204
これは正しいぞ本当に真っ直ぐ進むストレートなんて存在しない
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:34:10.99ID:N5JNhywq0
まだパワプロの特能である?
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:34:50.93ID:Q2nitvd7r
回転軸の中心に当たると球がめちゃくちゃ重くなるんやろ
月刊誌の本格野球漫画で読んだわ
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:35:46.54ID:pIkQ64ou0
>>216
ほぼ眉唾と言っていいかもしれんなそれは
2022/04/25(月) 06:35:50.93ID:ORux+hYZd
>>211
ジャイロボールはある ただ、漫画みたいに伸びるような球じゃない
バックスピンがないから揚力がなくてむしろ沈んでいく
https://video.twimg.com/tweet_video/D23nSI2WkAAoXui.mp4
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:35:54.59ID:KCx1HdLKp
>>211
手塚やぞ
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:36:08.38ID:z3z4ezkx0
こっちの方がよっぽど天国の物理教師に謝罪した方がいい案件
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:36:08.68ID:xjZWr35+0
>>192
限られた投手(上園)
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:36:56.38ID:PaYp6Azc0
渡辺俊介のやつは浮いてるように見えるよな
2022/04/25(月) 06:37:15.71ID:iuLS6TKu0
黄金長方形で回転させるんやろ?
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:37:45.35ID:08wHWNiM0
よしボールのことや
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:38:37.47ID:CDg9IDcy0
ここまでドリームスの話題無し!www

あれは空気抵抗あった方が伸びるって科学的に説明してた模様
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:39:12.94ID:pIkQ64ou0
俊介のはアンダーの下回転とマリンの向かい風でふわふわ変化で打てないって事だったんやろ
227それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:42:17.27ID:CWf+lLk5p
>>225
縫い目の話はあの漫画で学んだわ…
が、ジャイロの話なんかでてたっけ?
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:43:22.33ID:dMSEfAAn0
手塚の本買ったわ
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:44:11.29ID:8C27M0iua
昔ジャイロ回転の説明受けた時ただの縦スラやんけって思ったっけど間違っちゃいないよな?
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:44:42.33ID:t53F1IFHd
メジャーでエセ科学として使うのはまあええんやけど
パワプロでいつまでも最強ストレート能力みたいになってるのはなんやねん
いい加減修正せえや
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:45:45.55ID:6duhzy0X0
ボールに泥を塗って…
232それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:46:22.30ID:KNZ78H0ua
じゃあ銃弾がスライダーしないのはなぜ?
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/04/25(月) 06:46:31.21ID:/PXNXfeY0
浮き上がる球ではないんよな
弾丸みたいに回転軸が進行方向に対して垂直になるおかげで空気抵抗がなくなるだけ
2022/04/25(月) 06:47:03.64ID:MzLEJPp4a
俊介「浮き上がるぞ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況